旅行記

B オプショナルツアー




【PPR】

1人25$でデイユースできます。リゾートらしい雰囲気。ビーチは小さくてがっかり。
人が少なくてビーチチェアは余裕で確保できました。海に入ると珊瑚は全滅に近いけど、
魚は結構いました。

【ロックアイランドツアー】(RITC社 http://www.palauritc.com/hyoushi.html)

8:30にお迎えが来ました。ホテルの外のテーブルの所で「ロック・アイランド&ダイビング・
パミット」(1人15$)とツアー代金(1人80$)を払いました。参加したのは鎌倉から来られた
という上品なご年配の御夫婦と私達の計4人。クルージングのあと無人島「ガルメアウス」へ。
といっても人はたくさんいるし、鶏たちもいます。砂地やし魚がおらへんやんとがっかり。
ふと思いついて、島沿いを泳ぐと魚がいました。岩陰に多く見られます。
ボートが着いた方と反対側では鮫を発見。パラオでは結構多いとか。

 バーベキューは骨付きカルビ・ソーセージ・チキン・とうもろこしがタッパみたいなもの
に入れられてきます。それと折に入ったふりかけご飯が提供されました。味付けはフィジーや
モルディブに比べると断然おいしかったです。このときはダイビングチームの2人も一緒になりました。

 島をで出てシュノーケリングポイントへ。海に入る前に食パンを1枚づつ渡してくれます。
海に入った途端「すっご〜い」と思わず歓声をあげてしまいました。珊瑚がとても元気です。
じっと浮いていると視界は魚だらけになります。「魚より珊瑚」とパンはさっさと処分しました。
ボート近くにいて「そろそろ時間です」と言われるのが怖くて、離れたところを1時間近く
シュノーケリングしていました。ボートに上がって名前をきくと「パラダイス・コーナー」
だと教えてくれました。


【ドルフィンスイム】(Dolphins Pacific http://www.dolphinspacific.com/index.html)

8:20分集合なので、7:30頃タクシーに乗りましたが、ダウンタウンの朝の渋滞につかまりました。
8:09分に到着。事前にHPで予約(注:ノートンを入れている人はできないかもしれません。
私達はノートンを入れていないおじごん兄のパソコンでようやく予約できました)
しておいたので同意書を書いてボートの出発を待ちました。結構人気があるみたい
なので予定が決まり次第予約を入れておいたほうが無難です。

家族4人とカップル1組と私達の計8人でクローズエンカウンター(初回は必須)で
設備の見学・イルカの体について勉強したり、実際にタッチしたりします。
10分休憩後いよいよドルフィンスイム。イルカは4頭いました。トレーナーが
えさを投げているので、その側にいるとかなりなでることができました。
でも1人110$は当時1$が約135円だったので15,000円ぐらいになり
ちょっと高いなぁと思いました。

同行したネコマリン(Dolphins Pacificとなり http://www.seapalau.com/japanese/)
の人がビデオを撮ってくれています。戻った後ネコマリンでビデオを見せてくれます。
買うなら30$です。おじごんはデジタルテープに録画してほしいといったので、テープ代
としてプラス20$になりました。デジタルにしたい人はテープを持って行きましょう。
ダビング時間がかかるのでホテルまでテープをもって来てくれることになりました。
初めの15分はプロモーションビデオで後半15分に自分達が映っています。

1日中イルカと触れ合いたいなら、ワンデイトレーナーが料金的にもお勧めです。

イルカ以外には超可愛い赤ちゃん猿とその子にアイドルの座を奪われた
人懐っこい黒白の猫ちゃんがいます。


【マラカルビーチ】

ドルフィン・スイムの帰りに寄りました。マラカル・セントラル・ホテルのプライベートビーチ。
でもタクシーがそのまま敷地内に入って行ったのでフロントに行かずタダで利用してしまいました。
誰もいない狭いビーチ。たった1つしかないベンチに荷物を置いてシュノーケリング。
海に向かって右手のバーのずっと沖のほうでは結構元気な珊瑚が見られました。
そのわりに魚の姿があまり見られませんでした。雨が降ってきて肌寒かったのであまり
シュノーケリングできなかったのが残念。帰りのタクシーはちゃっかりホテルのフロントで
お願いしちゃいました。

 





                             写真を見る
                             シュノーケル旅行